研究室の風景
研究室のドアにはアインシュタイン先生のポスターが貼られています.
充実したPC環境でシミュレーション計算やグラフの作成などができます.暇な時はインターネットも自由に使うことができます.
電気炉で試料作り.中性子の実験は良い試料を作ることができたら,ほとんど実験は成功したようなもの,といっても過言ではありません.しかし試料作りは運任せのようなところがあるのでなかなか難しい作業です.
その電気炉がある部屋.要整理!
研究室から見た夜景.
ある4年生の生活
3月
新歓コンパ.少しずつ研究室に通い始める.
4月
ゼミ開始.ゼミは週1回の輪読形式.
5月
ゴールデンウィーク最高.
6月
梅雨なので引きこもりがちに.
7月
3泊4日で原研に実験に行く.
8月
夏休みを満喫.
9月
授業は休みでも研究室はやってます.
10月
もう一度原研へ行って実験.
11月
卒論のデータが揃う.
12月
卒論の準備に取り掛かる.
1月
引き続き卒論の準備.
2月
卒論提出.燃え尽きる.
3月
追い出しコンパ.1年て早いね.
さらっと5分で書きました.
Copyright(C) 2004-2005 Tsunoda Laboratory. All rights reserved.
早稲田大学理工学部 51号館6階01号室 Tel 03-5286-3234